代表挨拶
当社は創業から現在まで「お客様と共存共栄」をモットーに、きめ細かなサービスと質の高い技術・情報をお客様に提供することを第一に、これまで東京都品川区大井の地で歴史を重ねてまいりました。
バブル経済の崩壊後も急速な時代の変化は続いており、社会や暮らしを大きく変え、新しいライフスタイルや価値観を生み出しています。
衣食住においては、かつてない豊かさを満喫しており、その豊かさも質を問われる時代となっております。
一方、住を中心とした人が存在する空間づくりにおいては、果たしてどこまでその水準を高めてきたのでしょうか。
創業以来、「住まうための空間」をテーマに、より質の高い住空間・都市空間づくりに取り組んでまいりました。
そして、一つひとつのビジネス活動を通じ、技術やノウハウはもちろん、私たち自身の人間性を高める努力を重ねてきました。
そうした蓄積が社会の評価となり、企業発展のバネとなってきたのです。
「人が基本」と言うゆるぎない理念がある限り、社会は私たちを必要とし、私たちもまたその期待に大きく応えていけるものと確信しています。
これからも品川エリアNo.1を目指して社員一同頑張る所存でございますので、引き続きご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

お住まいコンシェルジュ紹介

賃貸管理事業部 管掌 執行役員
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者
相続診断士
敷金診断士
防犯設備士
空き家相談士
増改築相談員

賃貸管理事業部 管掌
賃貸不動産経営管理士
相続診断士
敷金診断士

賃貸不動産経営管理士


キャリアを活かした生活の知恵のアドバイスはお任せ下さい。

店舗紹介

2021年4月に新社屋が完成いたしました。
これも、地域の皆様のおかげです。

ご来社の際はモニター検温と手指消毒にご協力ください。尚、店内は抗菌作業を実施しておりますので、ご安心してご来店下さい。

熱帯魚の水槽がお出迎えです。

明るく開放的なご相談スペースで、各担当コンシェルジュがお客様のご要望をお伺いいたします。

ガラス張りのおしゃれなオフィスでは、スタッフ一同笑顔でお客様をお迎えいたします。

大・小2つの会議室は感染症予防対策実施済みです。
アクセスマップ
会社概要
商号 | 株式会社 小出不動産 |
---|---|
所在地 | 〒140-0014 東京都品川区大井5丁目10-9 |
電話番号 | お客様専用フリーダイヤル 0120-513-117 代表 03-3777-1711 |
FAX番号 | 03-3771-6831 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 ※年末年始・ゴールデンウィーク・夏季・年末年始のみ連続休暇有ります。 |
代表者 | 小出 明 |
設立 | 1978年5月(創業 1952年10月) |
資本金 | 6,000万円 |
決算期 | 9月 |
宅地建物取引業者番号 | 東京都知事(12)第34623号 |
賃貸住宅管理業者登録番号 | 国土交通大臣(02)第002126号 |
加盟団体 | (社)全国宅地建物取引業保証協会 (社)東京都宅地建物取引業協会 (公財)日本賃貸住宅管理協会 (財)東日本不動産流通機構 東京都不動産協同組合 |
業務内容 | 不動産売買業務・不動産賃貸業務(売買・賃貸) 不動産管理業務コンサルティング 資産運用コンサルティング 引越し業者の取次業務 少額短期保険取り扱い業務 |
顧問先 | 篠原総合法律事務所 https://shinohara-law.com/ エバーグリーン税理士法人 https://eg-z.jp/ |
提携事務所 | 司法書士法人井上合同事務所 小川土地家屋調査士事務所 |
主要取引先 | 株式会社プリエントコーポレーション 三井不動産リアルティ株式会社 トヨタホーム東京株式会社 パナソニックホームズ株式会社 ミサワホーム株式会社 株式会社島崎工務店 株式会社九州斗建設 株式会社GFEK 株式会社ハマダ 株式会社イタバシ 株式会社皆成 増田兼泰一級建築士事務所 (順不同) |
取引金融機関 | 城南信用金庫 大井支店 三井住友銀行 大森支店 共立信用組合 戸越支店 東日本銀行 立会川支店 (順不同) |
社会貢献活動
環境活動実績

当社では、「みどりと花を守る会」という任意団体を発足し、池上通りに面する「鹿島庚塚児童遊園」の清掃ボランティア活動を実施しています。
毎月2回程度の清掃活動ですが、地域のために何か出来ることをと取り組んでいます。
この活動は、品川区・水とみどりの課と正式なサポーター契約を締結し、清掃用具並びに保険を付与していただき実施しているものです。
2017年~2019年

学生ための社会体験活動として、毎年「職場訪問」の活動に協力しています。
2017年は伊藤学園の中学1年生、2018年は同校小学2年生、2019年も同行小学2年生が当社に来社され、彼らが抱いている不動産屋さんに対する疑問を解決したり、当社の講師からは「不動産業にもいろいろあるよ」というテーマで仕事に対する理解をしていただきました。
普段学校では経験しえない体験の場を提供できたことはとても充実感があり、今後も継続的に活動していきたいと考えています。
学校からも生徒さんが仕事というものに対して、様々なことを学び、抱えきれないほどの素晴らしい経験をさせていただいたとお礼を頂きました。
2020年
2020年1月24日(金)に小学校2年生の生徒5名が来店してくれました。
今年は360度撮影可能なカメラで撮った賃貸物件を大画面テレビに映し出して遠隔による物件確認を体験してもらいました。
手元にある募集図面と実際の撮影画像との差を子供ながらに発見して盛り上がりました。
今年の2年生はとても積極的で、事前準備もしっかりとされており中身の濃い質問が多数投げかけられ関心です。

2020年1月29日(水)は中学2年生の生徒6名が来店してくれました。
中学生には大井町周辺の売買物件の事例を説明し、もしも物件購入したらどれくらいの返済となるのか?
その返済をするためにはどの程度の世帯年収が必要か? 等 少し高度な説明をさせていただきました。
リアルな金額を提示することで、お金の価値観を少しでも理解していただければと分かりやすく説明させていただきました。
関連LINK
外部リンクが開きます。